イベントプログラム
- 展示会
出展社一覧
- 基調講演
お申込み
詳細 - 事例&ソリューションセミナー【会場A】
お申込み
詳細 - 事例&ソリューションセミナー【会場B】
お申込み
詳細 - 事例&ソリューションセミナー【会場C・E】
お申込み
詳細 - AI(人工知能)セミナー
お申込み
詳細 - 実践研修講座
お申込み
詳細 - 5年後のコンタクトセンター研究会
お申込み
詳細 - 特別講演
お申込み
詳細
-
展示会出展社一覧
-
C-16月23日(木) 9:20~10:10スタバ流“感動体験“を生む人財育成と定着する組織作りトリプル・ウィン・パートナーズC-106月24日(金) 9:20~10:10withコロナの“おもてなし”と“感動”
ホテルマネジメントに学ぶEXとCX両立の手法オークラニッコーホテルマネジメント -
事例&ソリューションセミナー会場A 登壇企業詳細・お申込みはこちら
- トレジャーデータ
- リンク
- 日本アバイア
- OKI
- OKIソフトウェア
- SCSKサービスウェア
- SCSK
- ブライシス
- アルファコム
- nijito
- 情報工房
- セールスフォース・ジャパン
会場B 登壇企業詳細・お申込みはこちら- PKSHA Communication
- AI Shift
- アクセラテクノロジ
- NTTマーケティングアクトProCX
- Zendesk
- トレジャーデータ
- Twilio Japan
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- ビーウィズ
会場C・E 登壇企業詳細・お申込みはこちら- サイシード
- ユーザーローカル
- KDDIウェブコミュニケーションズ
- リプロス
- リンク
- アドバンスト・メディア
- NTTマーケティングアクトProCX
- ラーニングイット
-
AI(人工知能)セミナー詳細・お申込みはこちらB-46月23日(木) 12:45~13:30チャットボットとボイスボットをオールインワンで実装!
「エフォートレス体験ツール」の決定版!トゥモロー・ネットE-76月23日(木) 16:00~16:45【音声認識は「ゴール」ではなく「手段」です!】
~会話型AI活用によるオペレータ業務DX支援~ユニフォア・テクノロジーズ・ジャパンB-116月24日(金) 10:30~11:15チャットボットとボイスボットをオールインワンで実装!
「エフォートレス体験ツール」の決定版!トゥモロー・ネット -
実践研修講座詳細・お申込みはこちら少数限定の実践講座。インタラクティブな研修形式で、ツール作成やロールプレイング、ディスカッションなどエクササイズを取り入れたトレーニング・コースです。一般のオープン研修セミナーでは聞けない、プロのノウハウを公開!4カテゴリーで構成されています。
- マネジメント
- オペレーション管理
- 品質管理
- 人材管理
受講対象者センター長、マネージャー、SV、トレーナーなど -
5年後のコンタクトセンター研究会詳細・お申込みはこちら月刊コールセンタージャパン編集部が主宰する「5年後のコンタクトセンター研究会」。3つの分科会がそれぞれの視点から、コロナ禍を踏まえた今後のセンター運営について議論します。今回は、カスタマーエクスペリエンス向上、在宅シフト、DXといった旬のテーマを取り上げます。C-36月23日(木) 11:45~12:45ストラテジー分科会:
コミュニティからFAQまで「テックタッチ」「ロータッチ」の戦略的活用法ヘイ、アドビ、ISラボC-66月23日(木) 14:30~15:30マネジメント分科会:
目的設定、導線設計、人材育成―― ノンボイスチャネルのCXを高める3大要件サイボウズ、ヤフー、BIGLOBE、クリエイトキャリアC-76月23日(木) 15:50~16:50ソリューション&サービス分科会:
“コンタクトセンターDX”の構成要素に見る「人材難時代のIT」投資&活用の要諦SCSK、アドバンスト・メディア、CXMコンサルティング -
特別講演詳細・お申込みはこちら月刊コールセンタージャパンに登場した事例企業を招き、コールセンターを進化に導くITの使いこなしについて聞きます。昨年に続き、2022年のトレンドは、「ボイスボット」と「FAQ」。テキストコミュニケーションによるカスタマーサポートの可能性を探ります。C-126月24日(金) 11:45~12:45①ITの選び方・使い方〜ボイスボット編
呼量削減とCX/CS向上を両立する最強のセルフサービス手法の効果カゴメ、損害保険ジャパン、コールセンタージャパン編集部C-156月24日(金) 14:30~15:30②ITの選び方・使い方〜FAQ編
「顧客の行動理解」から始まる“使えるFAQ”への進化と活用の要諦三井住友カード、アスクル、ワイズアップC-166月24日(金) 15:50~16:50③ 「先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか」の著者が語る
メール対応のプロに学ぶ“寄り添うメール”の作り方情報工房、nijito