
イベントプログラム
-
展示会出展社一覧「顧客の解像度」を高めるITソリューションが全集結!
カスタマーエクスペリエンス向上、顧客ロイヤルティ向上などの『戦略』策定と、コンタクトセンター運営の効率化、コミュニケーション品質の向上といった『戦術』の実践に貢献するすべてのITソリューション&サービスが集結。
チャットボット、RPAなどの自動化ツールから、オムニチャネル対応を実現するコンタクトセンター基盤システムまで、「クラウド&AI時代」を勝ち抜くためのITソリューションのデモンストレーションを体験できます。 -
基調講演詳細・お申込みはこちらF-09:20~10:10超自動化時代の宿命的課題「DX人財」の育て方■パネリスト
LIXILデジタル部門システム開発運用統括部デジタルサポート部主幹小田 豊 氏リコージャパンデジタルサービス営業本部CXセンター センター統括部
DX推進グループリーダー鴻野 周子 氏ディジタルグロースアカデミアシニアマネジャー/データサイエンティスト大平 祐輔 氏■モデレータ
リックテレコム月刊コールセンタージャパン編集長矢島 竜児F-711月10日(金) 9:20~10:10専門家に聞く!”AIってどう使うのが正解?” 運営企業のギモンにプロが答える■パネリスト
三井住友カード Head of AI Innovation /ELYZA CMO /
ディープラーニング協会 理事野口 竜司 氏ジャパネットコミュニケーションズ代表取締役社長立石 有太郎 氏ルームクリップ KANADEMONO事業管掌 /
オルビス CDO(チーフ・デジタル・オフィサー) /トレンダーズ 社外取締役 /
石川 森生 氏■モデレータ
リックテレコム月刊コールセンタージャパン編集長矢島 竜児 -
実践研修講座詳細・お申込みはこちら少数限定の実践講座。インタラクティブな研修形式で、レクチャーだけではなく、ツール作成やロールプレイング、ディスカッションなどエクササイズを取り入れたトレーニング・コースです。
(エクササイズの内容・ボリュームは講座により異なります)。一般のオープン研修セミナーでは聞けないプロのノウハウを公開。各コースとも即戦的なプログラムです。4カテゴリーで構成されています。- マネジメント
- オペレーション管理
- 品質管理
- 人材管理
受講対象者センター長、マネージャー、業務企画、SV、数値分析担当、シニアSV、トレーナー、CC営業役員、経営企画責任者、マーケティング責任者、経理財務担当者、品質管理の担当者など -
5年後のコンタクトセンター研究会詳細・お申込みはこちらコンタクトセンターの未来を占う「5年後のコンタクトセンター研究会」。「ロイヤルティ」を研究するストラテジー分科会、「音声認識とテキストマイニングの可能性」について議論を重ねたソリューション/サービス分科会。「チャットセンターのマネジメント」について知見をまとめたマネジメント分科会。この半年の活動成果を発表します。C-011月9日(木) 9:20~10:10ソリューション/サービス分科会: 生成AI活用で変化するコンタクトセンター
再定義した次世代顧客接点のITのカタチとは?■パネリスト
NTTテクノクロスカスタマーエクスペリエンス事業部
プリンシパルエバンジェリスト鈴木 貞弘 氏コミュニケーションビジネスアヴェニュー情報統括責任者岡村 洋一郎 氏テクマトリックスCRMソリューション技術第1部町田 崇 氏■モデレータ
CXMコンサルティング代表取締役社長秋山 紀郎 氏F-211月9日(木) 11:40~12:30マネジメント分科会:
楽しく働き経営貢献を可視化する! 魅力ある職場に進化する「仕組み」と「環境」■パネリスト
ビッグローブ営業統括本部 オムニチャネル推進部部長土生 香奈子 氏サイボウズ 執行役員 /サイボウズ・コネクトシー 代表取締役社長関根 紀子 氏■モデレータ
クリエイトキャリア代表寺下 薫 氏E-611月9日(木) 16:25~17:15ストラテジー分科会: プラットフォームからチャットボットまで
CX向上のためのITソリューションの選び方&使い方■パネリスト
ブックオフコーポレーションカスタマーコミュニケーション部長菊谷 一郎 氏STORESビジネスオペレーションズ部門オペレーション本部
シニアマネージャー大貫 竜平 氏10Xサポート部部長宇賀神 卓馬 氏■モデレータ
ISラボ代表渡部 弘毅 氏 -
特別講演詳細・お申込みはこちらA-011月9日(木) 9:20~10:10コンタクトセンター・アワード受賞企業に学ぶ 激動の時代を駆け抜ける「カイゼンの道標」■パネリスト
受賞企業2社■モデレータ
イー・パートナーズ代表谷口 修 氏A-711月10日(木) 9:20~10:10「カスハラ」から現場を守る! 最前線で”起きていること”と対策の最適解■パネリスト
スカパー・カスタマーリレーションズお客様相談室室長竹渕 優 氏カルビーコーポレートコミュニケーション本部本部長駒田 勝 氏■モデレータ
クリエイトキャリア代表寺下 薫 氏F-911月10日(木) 11:40~12:30「問い合わせ窓口格付け調査」から検証する 生成AI・デジタル時代のカスタマーサポートHDI-Japan代表山下 辰巳 氏 -
ITの選び方・使い方詳細・お申込みはこちらE-711月10日(金) 9:20~10:10[音声認識ソリューション] 通話テキスト化だけではモッタイナイ!
導入価値を何倍にも高める音声認識の使い方■パネリスト
SBI証券カスタマーサクセス推進部長河田 裕司 氏ユナイテッドアローズお客様相談室SV林 草太 氏■モデレータ
ホライゾンBPC代表取締役堀 雄一 氏E-1311月10日(金) 16:25~17:15[チャット/ボイスボット] 利用頻度向上のカギは”解決率”
チャット/ボイスボットを手なづける■パネリスト
auじぶん銀行CS本部長 兼 CS企画部長堀野 和明 氏NTTドコモ / AI Booster代表取締役小栗 伸 氏■モデレータ
CXMコンサルティング代表取締役社長秋山 紀郎 氏 -
カスタマーサクセス詳細・お申込みはこちらC-211月9日(木) 11:40~12:30BtoB営業のプロフェッショナルに学ぶ 「定着」「拡大・継続利用」の戦略とコミュニケーション■パネリスト
マネーフォワードHRソリューション本部 カスタマーサクセス部部長山口 絢子 氏ウェルディレクション代表社員向井 俊介 氏■モデレータ
リックテレコム月刊コールセンタージャパン編集長矢島 竜児C-911月10日(金) 11:40~12:30「ハイタッチ人材の育成」と「スキルの平準化」に挑む!
カスタマーサクセスを”センター化”するメリットと課題■パネリスト
SansanSansan事業部 カスタマーサクセス部カスタマーサクセスストラテジスト山田 ひさのり 氏才流コンサルタント高橋 歩 氏SmartHR執行役員 / VP of Customer Success稲船 祐介 氏■モデレータ
リックテレコムコールセンタージャパン編集部 -
事例&ソリューションセミナー詳細はこちら最新ソリューションの機能を事例を交えながら紹介!
国内のCRM/コールセンター市場を代表するITベンダー/BPO各社が、カスタマーエクスペリエンス向上を目指すすべての企業の皆様に、その手段/手法をプレゼンテーションします。
ときには事例を交えながら、わかりやすく説明。さまざまな課題に対するヒントが満載のITソリューション情報を網羅的に聞けるのは「コールセンター/CRMデモ&コンファレンス」だけです!
コールセンター/カスタマーサポート業界に贈る一大イベント
開催23回目を迎える本イベントは、AI、チャットボット、
RPAなど注目技術を活用した最新ソリューションの展示、
センター運用事例、有識者によるセミナー、パネルディスカッション、
研修講座など、多数のプログラムで構成されます。
顧客応対の現在地とは?
カスタマーエクスペリエンスとは?
これからのコールセンターの姿とは?
2日間にわたる本イベントを通して課題解決のヒントをご提供いたします。